2023年11月14日
バイト敬語/手抜き敬語を使うヒルトン/コンラッドホテルのCMとは・・・
「旅館を馬鹿にしてません?」ホテル大手のヒルトンが公開したPR動画が波紋…「他所を下げて自分を上げる動画ってどうなんだろう」
という女性自身の記事。
(しかし、このサイト、めちゃくちゃ広告出てきて見づらい。いずれ消えるだろうけど、Yahoo!ニュースの方が見やすい。)
まぁ、確かにその通り、というところ。
それはともかく、私が気になったのは、コンラッドのホテルマンのセリフ。
「ごゆっくりされるなら・・・」

これ、ホテルマンの言葉遣いなのかな?
私の感覚では、バイト敬語。というか、手抜き敬語。
さすがに「ごゆっくり」が付いている分、バイト敬語とはいいづらいかな。
でも、
「される」(れる/られる)は、尊敬の意味は確かにあるけれど、他にも意味があり(尊敬の他に、受け身、自発、可能)、多義的。
これを安易に使うのは、手抜きといえる。
最近は、なんにでも「れる・られる」をつける例が多い。
「食べられましたか」とか「やられましたか」とか「こられました」。
食べられないもの出すのか? やっつけられたのか? そんなに来ることが大変なところなの? という印象。
別語表現ができないのは、語彙の不足、というか、配慮の薄さを感じる。
バイトならしょうがない。でも、ホテルマンなら・・・。
CMに出ている人は、本物のホテルマン(パーソン)ではないのだろうけど、CMとして流してしまうあたり、ホテル側がOKしているということであり、ホテル自体がダメダメ。
普通なら
「ごゆっくりなさるなら」
「ごゆっくりなさるのでしたら」
位は使ってほしい。
「れる・られる」は「なさる」を使うべき。
*「食べられる」は「お食べなさる」ではない。
CMの品位は、色々言われていることに同感だが、それ以前に、こんな言葉遣いをCMで使っていること自体、どうなの?
と思ってしまった。
高級ホテルに泊まって、こんな言葉遣いされたら、いきなりテンション下がるはず(泊まらないけど)。
2022年02月04日
いらっとする掲示物。「られ」の多用、敬語はノイズ
そんなの、目くじらたてなくても、と言われればそうかもしれないが・・・。
あるスーパーのトイレに合った掲示。

イラっとするというか、気持ち悪い。
気にならない人は全く気にならないと思うが、私は気になる。
何が気になるか?何が気持ち悪いか?
句読点が全くないのも相当に気持ち悪いのだが、それ以上に、「される」の使い方。
「ライター・マッチを使用されると警報音がなり防災センターへ通報されますのでので使用されないようお願いします」
一文の中に、「され(る・ない)」が3つも入っている。
しかも、意味合いが違う。
前者は尊敬(もしかしたら受け身の可能性もあるが、多分、発し手にその意図はないはず)、後者は受け身。
「使用されないように」は尊敬。
これは気持ち悪い。

これ、
「ライター・マッチを使用すると警報音がなり防災センターへ通報されますので使用しないでください」
で十分では?
あるいは、
「火や煙を感知すると警報音がなり防災センターへ通報されますので、ライター・マッチは使用しないでください」
あるいは端的に
「ライター・マッチは使用しないでください。警報音がなり、防災センターに通知されます」
では?
「れる」「られる」には、4つの意味(受け身・尊敬・可能・自発)があると学校で習ったが、できれば尊敬は使わない方がすっきるする。
そもそも、れる・られる は手抜き警護・バイト敬語(だと思っている。)。
例えば、「食べられましたか」とか。
それ、違うでしょ、食べることができないものを出してたの?、って思ってしまう。
とりあえず敬語表現を使っておけば無難、という感覚だろうか?
(適当に)丁寧にするあまり、多義的な「れる」「られる」が多く含まれ、意味が分からなくなる。
こういう「れる」「られる」は文意をわかりづらくするノイズでしかない。
このくらいの掲示ならまだましだが、仕事メールで「れる」「られる」(あるいは「(させて)いただく」乱発だと、あ~あ、と思ってしまう。
ちなみに、この文章、「警報音がなり」は「警報音が鳴り」の方がすっと読める(はず)。
「なり」だと「成り」なども連想させてしまう(読めばわかるにしても)。
こんな掲示があるから、この店はやめよう、とまでは思わないけれど、なんだかなぁ、とは思ってしまう。
仕事相手から来れば、猶更。
そういえば、最近、凄惨な犯罪を散見するが、
街頭インタビューを受けた人が「犯人の方(かた)」と言っていたのはまだしも、
スタジオのコメンテーターが「犯人の方(かた)」と言っていたのには、驚いた。
多くの人の命が奪われ、あるいは傷つけられた事件の犯人に「方(かた)をつけるのはどうなのか?
判決が下るまでは推定無罪という考え方もあるが現行犯であり、かつ、言っている人も「犯人」とつけている。
何でもかんでも丁寧にすればいいってもんじゃないはず。
あるスーパーのトイレに合った掲示。

イラっとするというか、気持ち悪い。
気にならない人は全く気にならないと思うが、私は気になる。
何が気になるか?何が気持ち悪いか?
句読点が全くないのも相当に気持ち悪いのだが、それ以上に、「される」の使い方。
「ライター・マッチを使用されると警報音がなり防災センターへ通報されますのでので使用されないようお願いします」
一文の中に、「され(る・ない)」が3つも入っている。
しかも、意味合いが違う。
前者は尊敬(もしかしたら受け身の可能性もあるが、多分、発し手にその意図はないはず)、後者は受け身。
「使用されないように」は尊敬。
これは気持ち悪い。

これ、
「ライター・マッチを使用すると警報音がなり防災センターへ通報されますので使用しないでください」
で十分では?
あるいは、
「火や煙を感知すると警報音がなり防災センターへ通報されますので、ライター・マッチは使用しないでください」
あるいは端的に
「ライター・マッチは使用しないでください。警報音がなり、防災センターに通知されます」
では?
「れる」「られる」には、4つの意味(受け身・尊敬・可能・自発)があると学校で習ったが、できれば尊敬は使わない方がすっきるする。
そもそも、れる・られる は手抜き警護・バイト敬語(だと思っている。)。
例えば、「食べられましたか」とか。
それ、違うでしょ、食べることができないものを出してたの?、って思ってしまう。
とりあえず敬語表現を使っておけば無難、という感覚だろうか?
(適当に)丁寧にするあまり、多義的な「れる」「られる」が多く含まれ、意味が分からなくなる。
こういう「れる」「られる」は文意をわかりづらくするノイズでしかない。
このくらいの掲示ならまだましだが、仕事メールで「れる」「られる」(あるいは「(させて)いただく」乱発だと、あ~あ、と思ってしまう。
ちなみに、この文章、「警報音がなり」は「警報音が鳴り」の方がすっと読める(はず)。
「なり」だと「成り」なども連想させてしまう(読めばわかるにしても)。
こんな掲示があるから、この店はやめよう、とまでは思わないけれど、なんだかなぁ、とは思ってしまう。
仕事相手から来れば、猶更。
そういえば、最近、凄惨な犯罪を散見するが、
街頭インタビューを受けた人が「犯人の方(かた)」と言っていたのはまだしも、
スタジオのコメンテーターが「犯人の方(かた)」と言っていたのには、驚いた。
多くの人の命が奪われ、あるいは傷つけられた事件の犯人に「方(かた)をつけるのはどうなのか?
判決が下るまでは推定無罪という考え方もあるが現行犯であり、かつ、言っている人も「犯人」とつけている。
何でもかんでも丁寧にすればいいってもんじゃないはず。
2021年09月23日
ご利用になれます?
引き続きの言葉の重箱の隅突き。

「今の現状」のような二重表現を指摘しているサイト
あなたも間違ってるかも!?知らずに使うと大恥をかく「言葉の誤用」と「言葉の乱れ」
https://next.rikunabi.com/journal/20160323_1/
ここでは、主として敬語表現の誤りを指摘している。
その中で、
弊社のサービスをご利用できます。
は
弊社のサービスをご利用になれます。
とすべき、とある。
私の感覚では、
弊社のサービスをご利用いただけます。
なのだが・・・。
これも検索してみると、NHKのサイトに出ていた。
ご利用いただけます」?「ご利用になれます」?
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20210601_9.html
「なれます」も誤用ではないが、「いただけます」の方がしっくりくる人が多いのだそう。
「なれます」とすべきとしている上述のサイトは、尊敬語つながりでそうしたのかもしれないが、やっぱりちょっとしっくりこない。
間違いじゃないし、個人的な感覚かもしれないが、この手のものは、サイトに載っているからそれが絶対正解、とは思わない方がいいかもしれない。
たとえそれば、それなりのサイトであっても。
もう一つ言うと、「ご利用になれます」という言い方は、下手すると「ご利用になられます」という二重敬語表現につながってしまいそうでもある。(「おっしゃられる」という人が結構おり、「られ」を入れるのが癖になっているのかな、とも思う。)
なので、謙譲表現の「いただけます」の方が誤用を招かない気がする。
あぁ、でも、さすがに「ご利用になられます」という人はいないだろうな。
そうあってほしい。
「ご利用になられました」と言う人は出てきそうだが・・・。

「今の現状」のような二重表現を指摘しているサイト
あなたも間違ってるかも!?知らずに使うと大恥をかく「言葉の誤用」と「言葉の乱れ」
https://next.rikunabi.com/journal/20160323_1/
ここでは、主として敬語表現の誤りを指摘している。
その中で、
弊社のサービスをご利用できます。
は
弊社のサービスをご利用になれます。
とすべき、とある。
私の感覚では、
弊社のサービスをご利用いただけます。
なのだが・・・。
これも検索してみると、NHKのサイトに出ていた。
ご利用いただけます」?「ご利用になれます」?
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/kotoba/20210601_9.html
「なれます」も誤用ではないが、「いただけます」の方がしっくりくる人が多いのだそう。
「なれます」とすべきとしている上述のサイトは、尊敬語つながりでそうしたのかもしれないが、やっぱりちょっとしっくりこない。
間違いじゃないし、個人的な感覚かもしれないが、この手のものは、サイトに載っているからそれが絶対正解、とは思わない方がいいかもしれない。
たとえそれば、それなりのサイトであっても。
もう一つ言うと、「ご利用になれます」という言い方は、下手すると「ご利用になられます」という二重敬語表現につながってしまいそうでもある。(「おっしゃられる」という人が結構おり、「られ」を入れるのが癖になっているのかな、とも思う。)
なので、謙譲表現の「いただけます」の方が誤用を招かない気がする。
あぁ、でも、さすがに「ご利用になられます」という人はいないだろうな。
そうあってほしい。
「ご利用になられました」と言う人は出てきそうだが・・・。
2019年06月05日
おっしゃられる というブライトさん
先日、アマゾンプライムで ガンダム ジ オリジンを全部見て、その勢いで、今度はファーストガンダムを見始めた。
そしたら、
第1話か2話で、ブライトさんが怪我をした艦長に
おっしゃられる
と言っていた。
自分としては、おっしゃられるは、二重敬語なのでNG。
多分、世間的にもNG。
でも、周りで使う人が結構いて、それを聞くたびにゲンナリする。
先日お越しになった超有名企業のシンクタンクの方も、連発していた・・・。
それにしても、ファーストガンダムだから、今から30年ぐらい前でも、使われていたのだね。
しかも、テレビアニメという、相当のフィルターがある世界でも。
もしかしたら、軍人ということでお硬い印象を与えるために、あえて使った、という可能性もあるけれど・・・。
6/26 追記
シャアだけではなく、ガルマも同じく「おっしゃられる」と言っていた。
しかも、シャアとの会話(=打ち解けた間柄の中での会話)で。
となると、たまたま、ではないんだな。
iPadから送信
そしたら、
第1話か2話で、ブライトさんが怪我をした艦長に
おっしゃられる
と言っていた。
自分としては、おっしゃられるは、二重敬語なのでNG。
多分、世間的にもNG。
でも、周りで使う人が結構いて、それを聞くたびにゲンナリする。
先日お越しになった超有名企業のシンクタンクの方も、連発していた・・・。
それにしても、ファーストガンダムだから、今から30年ぐらい前でも、使われていたのだね。
しかも、テレビアニメという、相当のフィルターがある世界でも。
もしかしたら、軍人ということでお硬い印象を与えるために、あえて使った、という可能性もあるけれど・・・。
6/26 追記
シャアだけではなく、ガルマも同じく「おっしゃられる」と言っていた。
しかも、シャアとの会話(=打ち解けた間柄の中での会話)で。
となると、たまたま、ではないんだな。
iPadから送信