2025年01月13日

お店をやられている、って?

お店をやられている、って?

テレビ朝日の朝の情報番組にて。

飲食店を訪問した若い女性アナウンサー
「このお店、いつ頃からやられているんですか?」。

「やられている」って、私には耳障りな表現。

「いつ頃からやっているのか?」、つまりどのくらい営業暦があるかを聞いている。
それは勿論わかる。

丁寧に敬語表現で聞こうとしている意図は分かるが、
「れる・られる」は、尊敬以外にも、受け身・自発・可能の意味があり、私は受け身の印象が強い。
「お店をやられた」は、被害にあったとか、襲われたとか、詐欺にあったとかマイナスイメージ。



アナウンサーなら、「いつ頃から(営業)なさっているのですか」位の表現にしてほしいところ。

とはいえ、アナウンサーでも「れる、られる」の手抜き敬語(私に認識)を多発している。
ひとり耳障りだなぁ、とぼやくしかない。











同じカテゴリー(言葉)の記事画像
「1枚まで」ってどういうこと?
警戒するようにしてください
条件を満たすと~できなくなる
雨が降るタイミングがあるでしょう
中学生は学生か? Yahoo!ニュースは日本語を壊しているか?
コロナとインフルエンザの違いの記事見ていたら、分りづらさに熱が出た!
同じカテゴリー(言葉)の記事
 「1枚まで」ってどういうこと? (2025-01-10 12:33)
 今の時期、こんなに暑いとは、まぁ、思いますね。 (2024-09-18 19:06)
 警戒するようにしてください (2024-09-10 12:11)
 条件を満たすと~できなくなる (2024-09-09 21:00)
 雨が降るタイミングがあるでしょう (2024-08-27 21:47)
 大学生は生徒か? (2023-12-07 08:14)

Posted by セタカ181 at 12:09│Comments(0)言葉
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。