2023年04月19日
中学生は学生か? Yahoo!ニュースは日本語を壊しているか?
4/19のYahoo!のニュース欄を見ていたら・・・
この↓の一番下のもの、「ジェンダーレス水着 学生の評価は」

「学生」とあるから、大学生が?と思ってクリックしてみたら・・・
クリックするとこちらに飛ぶ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6460707(いずれ消える)

対象は中学生。中学生は学生ではない。生徒だ。
(小学生は児童、中高生は生徒、高専生・大学生は学生)
ちなみに、元記事はこちら。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/19/news155.html
タイトルは「ジェンダーレス水着、中学校でテスト販売した結果は? 教師が語った切実なニーズ」。
文中に「学生」の文字はない(ページ内検索でもヒットせず。)
ならば、なぜYahoo!のニュース項目では「学生」としたのだろう?
生徒と学生の違いを知らなかったのだろう。
そして、推測でしかないけれど、多分、記事をしっかり読んでおらず、タイトルに中学校とあるから、学生のことだとおもって、こういうタイトルをつけたのではないか?
記事をしっかり読んでいれば、「生徒」という単語に気づくはず。
つまり、引用記事の浅い読み。
そして、知識不足。
そして、それを誰もチェックしていない組織。
よく、Yahoo!のニュース項目は16?文字以内でコンパクトにまとめることに注力している、などと聞くが(私が中の人から聞いたときは、人力でニュースを選んで、そしてタイトルをつけているとのこと)、
その結果、元のニュースと意味が異なったライ、誤解を与えたり、変な日本語になっていたのでは元も子もない。
Yahoo!のニュース項目の変な日本語は、これ以外にもしょっちゅう見かけるけれど、これはさすがにひどい。
Yahoo!のニュース項目は、こんな程度で選ばれている、と受け止めていた方がいいんだろうな。
といいつつ、毎日見て、また「これ変」とブツブツ言うのだろうけど。
この↓の一番下のもの、「ジェンダーレス水着 学生の評価は」

「学生」とあるから、大学生が?と思ってクリックしてみたら・・・
クリックするとこちらに飛ぶ。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6460707(いずれ消える)

対象は中学生。中学生は学生ではない。生徒だ。
(小学生は児童、中高生は生徒、高専生・大学生は学生)
ちなみに、元記事はこちら。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2304/19/news155.html
タイトルは「ジェンダーレス水着、中学校でテスト販売した結果は? 教師が語った切実なニーズ」。
文中に「学生」の文字はない(ページ内検索でもヒットせず。)
ならば、なぜYahoo!のニュース項目では「学生」としたのだろう?
生徒と学生の違いを知らなかったのだろう。
そして、推測でしかないけれど、多分、記事をしっかり読んでおらず、タイトルに中学校とあるから、学生のことだとおもって、こういうタイトルをつけたのではないか?
記事をしっかり読んでいれば、「生徒」という単語に気づくはず。
つまり、引用記事の浅い読み。
そして、知識不足。
そして、それを誰もチェックしていない組織。
よく、Yahoo!のニュース項目は16?文字以内でコンパクトにまとめることに注力している、などと聞くが(私が中の人から聞いたときは、人力でニュースを選んで、そしてタイトルをつけているとのこと)、
その結果、元のニュースと意味が異なったライ、誤解を与えたり、変な日本語になっていたのでは元も子もない。
Yahoo!のニュース項目の変な日本語は、これ以外にもしょっちゅう見かけるけれど、これはさすがにひどい。
Yahoo!のニュース項目は、こんな程度で選ばれている、と受け止めていた方がいいんだろうな。
といいつつ、毎日見て、また「これ変」とブツブツ言うのだろうけど。